AI-900 IT by NHM - 2022-06-152022-06-15 A. 人工知能とは 人間の能力を模倣するソフトウェア A. 機械学習とは データと統計に基づく予測モデル Azure Computer Visionで出来ること イメージ分類(ラベル) 物体検出(四角形で判定) セマンティックセグメンテーション(ピクセル位置) 画像解析(○○している××とか) 顔検出と認識(顔の部分がどこなのか) OCR Faceサービスで出来ること 年齢、性別、感情 類似性の一致 本人確認 画像解析(○○している××とか) フォームレコナイザーで出来ること 画像またはPDFからの情報抽出(領収書とか) フォームフィールドからのセマンティック認識も可能 自然言語処理で出来ること 言語種別の抽出、キーフレーズ抽出、感情表現抽出、名詞抽出 テキスト読み上げ、音声テキスト変換、音声を別言語に変換、テキスト翻訳 文章の意味を解析
Azure Virtual Machineに複数のNIC(ネットワークインタフェース)を設定する IT by NHM - 2021-12-222021-12-22 VMにNICを2枚設定したのだが、なぜか同一仮想ネットワーク/同一アドレス空間の他VMからアクセスできなくなった。 NSG(ネットワークセキュリティグループ)を確認しても問題はない。アドレス空間を許可にしてもアクセスできない。 色々と調べていると下記に辿り着いた。 IP 転送の有効化と無効化 IP転送を 有効 にしよう。これでどちらのプライベートIPを使用してもアクセスできるようになった。
Azureについて詳しく調べる機会があったので推していこうと思う IT by NHM - 2021-11-112021-11-11 まずはAzureリザーブドインスタンスについて 1年と3年がある一括払いと月額払いがある途中でのキャンセル料は現在のところ0円である。使っていない分は払い戻しされるリザーブドインスタンスのサイズは幅を持たせて設定させることもできるデメリットなくね? なにが言いたいかというと、AzureでVM立てている人は可能な限りリザーブドインスタンスを利用するとお得である。 スポットインスタンスも良いが停止してしまう恐怖があるのでスポットインスタンスを利用するのは止まっても困らないVMに限定するべき
CPUベースラインのインスタンスについて完全に勘違いしていた件 IT by NHM - 2021-02-172021-03-09 CPU使用率80%程度までは頑張ってくれると勘違いしていた。。。 バーストパフォーマンスインスタンスの CPU クレジットとベースライン使用率https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/burstable-credits-baseline-concepts.html T系インスタンスの計算式 Amazon Lightsailでのインスタンスのバースト容量の表示https://lightsail.aws.amazon.com/ls/docs/ja_jp/articles/amazon-lightsail-viewing-instance-burst-capacity AWS lightsailの計算式(google doc) 負荷の急増に対応できる B シリーズ仮想マシンのサイズhttps://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/virtual-machines/sizes-b-series-burstable Azure VMのBシリーズ計算式(google doc) この人達はアレだ。携帯電話の速度制限に似ている部分がある(通信量が制限超えたら速度制限がかかる。通信量が最低速度以下だったら余裕が溜まっていく的な)。 ベースライン:通信速度制限バーストモード:通信制限がかかっていない状態AWSのT系インスタンスのアンリミテッド:前借り + 前借りした分返せなかったら後払い。